選択的夫婦別姓を考える・・・ 男のプライドや沽券!? 小説「墓じまいラプソディ」は、社会の少子高齢化や核家族化に伴う墓じまいに関わる話ですが、それと関連して選択的夫婦別姓について投げかけられている物語でした […]
Read Moreカテゴリー: セミナー・講演・映画
小説「墓じまいラプソディ」(前編)
少子高齢化、核家族化の社会で・・・ お墓のあり方を考える一冊 年末になり垣谷美雨の新刊が発行されました。 過去にも何度かこの著者の小説についてブログで紹介してきました。私たちを取り巻く現代社会の中で様々な社 […]
Read More地元「歌ごえコンサート」
昭和歌謡メロディーと共に~ シニア100人参加のXマスイベント! 全国には様々なアマチュア音楽クラブ・サークルがあります。 特に若いころ音楽に慣れ親しんだ人たちが、シニア世代になってから地元の有志とバンドを […]
Read More伊勢正三コンサート
70年代、あの頃・あの時代に戻れた 私たちシニア世代の青春賛歌!? 今年9月、高校時代の同窓会が故郷静岡で開催され出席しました。 この同窓会に先立ち、地元で暮らす同級生から「今回は3年2組が同窓会開催の当番 […]
Read Moreジャズライブ in 池袋
4年振りのジャズライブ コロナ禍でずいぶん長い期間ご無沙汰していたジャズライブ。 先月、友人から「今度久しぶりにライブが開催されるから行ってみない?」と連絡がありました。 このライブは、以前ブログでも紹介 […]
Read Moreテレジン収容所
「テレジンを語りつぐ会」講演会 4000枚の子どもたちの絵 今、イスラエルとパレスチナのイスラム組織ハマスの大規模衝突をめぐり悲惨な状況が起きています。 連日のTV・新聞報道を見聞きする度に心が痛みます。な […]
Read More高校同窓会 (後編)
「思い出の歌」93曲中 上位6曲が4割の数を占めた! 「この曲を聴くとあの頃に戻れる思い出の歌を2曲挙げてください」 そう問われたら、あなたはどんな歌を思い浮かべますか? こうした歌には思い出にまつわるエピ […]
Read More高校同窓会 (前編)
1970年代前半の高校生活 この曲を聴くとあの時代に戻れる 同窓会といえば小学校から大学まで様々なかたちで行われています。 良き思い出の学校生活というのは人それぞれでしょうが、私の場合は高校時代の頃が一番思 […]
Read More日本の「名刺」文化と「先生」呼称
日常生活の中の違和感 形式や忖度にこだわる? 退職後、都内で開かれる講演会やセミナーに参加する機会が増えました。 関心のある事や学んでみたいという理由から特にジャンルを問わずこうした企画に興味を覚え継続して […]
Read More続:「女性の自立をはばむもの」
朝日新聞特集「追いつめられる女性たち」 ケア労働の過小評価! 6/25日のブログ、いのうえせつこさんの講演会「女性の自立をはばむもの」の続編です。 現在、朝日新聞に特集として掲載されている「追いつめられる女 […]
Read More