コウケンテツのおうちでご飯
簡単レシピで欧風料理3品!?
コロナ感染が拡大する中、最近のTV放送は家での手作り料理番組が多いです。
又、外出を控えていることから、旅+グルメ番組なども盛んに放送され ”行った気分、食べた気分” が視聴率を高めるのでしょう。
そんな「旅+グルメ」が大好きな私たち夫婦は、一週間分のTV番組をチェックして面白そうな放送は全て録画予約しています。
そんなことから、ニュース番組を除いて普段はTVを観るというより ”録画を観る” ことがほとんどです。
こうすればコマーシャルを見ることなくその番組を集中して観ることができるからです。と同時に、もう一度巻き戻して観たいという時には便利です。
グルメ番組といっても様々です。
特に私たちが好きなのは、普段よく食べられている料理やその土地ならではの食材を使った料理です。
高級な食材や手間暇かけて作られる料理より、簡単で誰でもが作れそうな料理に惹かれます。
いわゆるB級グルメと言われるものかもしれません。
好きな番組は、「孤独のグルメ」「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」「バナナマンのせっかくグルメ」があります。又、料理番組では「男子ごはん」「コウケンテツの世界幸せゴハン紀行」などがあります。
先日、コウケンテツの再放送番組で「ヨーロッパ旅のおいしいアイデアごはん」特集がありました。
私たちはまだヨーロッパには行ったことがありません。TV旅行番組や映画などの映像や雑誌でしか観たことがありませんし想像するだけです。
ぜひ行ってみたい国は、スイス・イタリア・スペインです。どちらかというと地中海に面した南欧の国々に憧れがあります。
そこで食されている料理を現地で、観光客目当ての高級レストランではなく、いつも庶民が利用している食堂で食べてみたいと思っています。
今回の番組では、ヨーロッパ各国の代表的な料理を日本風にアレンジして簡単に誰もが出来そうな調理を紹介していました。
ああ~、これだったら出来るよな~、食べてみたいよな~と思い、早速3品(3国)作ってみました。
ポルトガル風リゾット
リゾットといえば、オリーブオイルで炒めた米をスープで炊いたものを思い浮かべます。
今回は「冷やご飯」を利用して作るので、ああ~これだったら簡単そうだと思いました。なにより普段私たちが使っている食材や調味料だけで作れるので失敗はないでしょう(笑)
スーパーで買ってきたのは、生タラの切り身とあさりだけです。後は家にある食材と調味料だけですから安価です。
冷やご飯は昨日残ったものです。
玉ねぎざく切りと冷やご飯を軽く炒めます。ご飯はなるべくかき混ぜないようにだまが残ってもそのまま。
タラとあさりを入れ、白ワインと水を投入してグツグツ。煮立ってきたら塩少々、トマトざく切りを入れるだけでした。
出来上がったリゾットに粉チーズとイタリアンパセリ、コショウを振るだけ。
えっ!これで出来上がり? ダシはどうなのと心配しましたが・・・。
コウケンテツさん曰く、タラからしっかりダシが出るので大丈夫とのことでした。
なるほど、タラのダシがしっかり出てますね。あさりからも海の香りがただよい実に美味しかったです。
食欲が減退する夏にはいいですね!
ドイツ風ソーセージの炒めもの
今度はドイツですか!
ドイツといえばソーセージが有名ですよね。やっぱり本場のソーセージを食べてみたいものです。
今回は市販のソーセージを使った炒め料理でした。
レシピでの野菜はズッキーニと玉ねぎだけでしたが、彩りとしてパプリカも使ってみました。
ポイントは、市販のソーセージを手でちぎって潰すようにすることだそうです。コウケンテツさん曰く、他の食材との一体感が出ると言ってました。
サラダ油で食材を炒めます。ここでカレー粉大さじ1を加えます。これで一気にカレー風味がただよいました。
冷蔵庫に残っていたミニトマトも入れちゃいました。粒マスタードを添えて。
最後はトマトケチャップでジャンク風に!
これも食が進みますね~。各野菜のざく切りが食感があっていいです。
ビールのおつまみに!ということのようで、確かに合うかもしれません。
デンマーク風トンテキ
豚肉のソテー料理では普段ロース肉を使いますが、レシピでは豚肩ロースでした。
私のいつもの料理では、にんにくと塩コショウだけでしたが、生クリームを使ったソースが決めてのようです。
肩ロースはスジがあって食べづらいという認識でしたが。
コウケンテツさん曰く、スジの部分はざっくり切り込んでしまうのがポイントのようです。
肩ロース切り身にあるスジ部分に5ケ所ほど完全に切り込みを入れました。
最初にオリーブオイルでにんにくを炒め、油ににんにくの香が付いたらチップを取り出し肉を炒めます。
炒めた肉を取り出し、残った油を軽くふき取った後生クリームを投入。生クリームのとろみが出てきたら塩少々とレモン汁を加えてソースの出来上がり。
肉にソースをかけてにんにくチップをのせて出来上がり。
はじめてこうしたソースを使った肉料理を調理しましたが、実に美味しいですね!
肉のスジが完全に切れているため食べやすかったです。
このソースはまろやかな感じなので飽きがこなく食が進みました。鶏もも肉ソテーにも合いそうです。
次回は鶏肉でチャレンジしたいと思います。
これらの料理は一度に作ったわけではありません。夕食→翌昼食→夕食の3回に分けて作ってみました。
それぞれどの料理も簡単に出来て美味しいのがいいですね~。あまり食材にお金がかからなくて安心して出来る点に満足しました。
我が家の定番メニューに加えたいと思います。
おいしそうです!
みなみかぜさん
こんにちは
あれからまたリゾット作りました。
夏バテで食欲が減退する中、サッパリと手軽に食べられるのがいいですね。
タラからいい出汁が出るので調味料は塩コショウだけなんですよ。
作ってみてはいかがでしょうか。
またコメントお寄せください。ありがとうございました。
すーさん 様
>ポルトガル風リゾット
今晩の夕食に作りました。
アサリが手に入らなっかたので、帆立とエビを入れました。
うーむ!簡単で美味しい!!”タラ”の旨味とトマトの酸味が抜群ですね~!
レシピありがとうございます!!!
添え物には、ピーマン(友人から大量に頂いた)の煮びたしを作りました。
次は「デンマーク風トンテキ」にチャレンジをします。
”生クリーム”を使ったソース”に興味があります。
生クリームを肉のソースに使うっていうのは、新鮮ですね~。
後輩さん
ポルトガル風リゾット作られたんですね!
帆立とエビを入れられたんですね。それは豪華ですね~。
>タラの旨みとトマトの酸味が抜群
そうなんですよね、タラからあんなに旨みのある出汁がでるなんて驚きですよね。
ピーマンの煮びたし美味しそうですね。
トンテキにもチャレンジしてもらえるなんて、ブログアップした甲斐がありました。
生クリームのソースは美味しかったです。今までの料理とまた違った味が楽しめました。
先日、鶏もも肉のソテーで生クリームソースをかけて食べました。豚肉でも鶏肉でもどちらも美味しかったかったです。
デンマーク風トンテキぜひチャレンジしてみてください。
コメントありがとうございました。
3種類ともおいしそうです。
その中でドイツ風ソーセージを真似して作ってみました!
との相性が
野菜がたくさん入っておいしかったですよ。
ナイス!冷蔵庫の中にあったアスパラガスも入れました。
カレー粉は食欲増進剤ですね。
Roseさん
Roseさんも作ってくれたんですね!ありがとうございます。
番組のコウケンテツさんのコメントでは、「ビールのおつまみに」と話していました。
普段冷蔵庫にある材料で気軽にできる点がいいですよね。アスパラも合いますね!
なによりも簡単にできて、ちょっと豪華な気分が味わえます。
昨日自宅に友人が来て夕食を共にしました。
この時、デンマーク風トンテキの豚肉を鶏肉に変えて作ってみました。
友人(ご婦人)の健康志向を考慮して鶏肉にしたんです。基本はソテーですからどちらの肉も合います。喜んでもらえてホッとしました。
これからは涼しくなり、鍋や煮物が食べたくなる時期になるので楽しみですね。
コメントありがとうございました。