すったてうどん

埼玉「川島の郷土食」

胡麻と味噌のつけ汁うどん

 

日本全国各地方にはいろいろな郷土料理があります。
くるま旅に出かけた時、又、全国観光特産検定で学んだ時に「え~こんな名前の料理があるの?」と驚いたことがありました。
昔からその土地だけの郷土食として引き継がれてきた料理なんですね。

例えば、こんな名称の料理があります。

■「がめ煮」九州北部地方 ガメ(すっぽん)をブツ切りにして野菜と一緒に煮込んだ料理
■「ごづゆ」福島会津地方 干し貝柱のだし汁で魚介、野菜、豆腐などを煮込んだ薄味仕立ての汁
■「イギス料理」鳥取県  海草「イギス草」を使った料理。精進料理などに用いられる
■「おたぐり」長野県   馬の腸を煮込んだもつ料理の一種。伊那市や飯田市に伝わる郷土料理
■「どんがら汁」山形県  寒ダラの身をブツ切り、内臓、頭とネギと一緒に味噌で煮込む料理
全国観光特産検定書より抜粋(昨年受験した検定試験にも出題されました)

これら聞きなれない郷土料理はほんの一部です。同じ日本に住み長年暮らしていてもさっぱりわからない名称の料理が数多くありました。

 

20210524_164025   20210524_164008

以前ブログで何度か「うどん県埼玉」についてアップしたことがありました。
うどん生産量は、香川県の讃岐うどんに次いで全国第二位です。
そんな土地柄か、昔から県内の地域ごとに様々な種類のうどん食が伝えられてきました。

ブログ「埼玉のうどん」

例えば、川幅うどん(鴻巣市:幅広うどん)、肉汁うどん(県全域:豚バラ肉)などは、その名称からどんなうどんか?ある程度想像できます。

そんな埼玉うどんには、「すったて」という名称のうどんがあります。
これは私が住む川越市の隣町「川島町」(かわじまちょう)の郷土食です。

「すったて」? 何なのそれ!
確かになんのことかわかりませんよね~(笑)

すり鉢で胡麻と味噌を合わせ、大葉、きゅうり、みょうがなどの夏野菜を合わせて一緒にすります。最後に冷たい水を入れてつけ汁としてうどんを食べる。
大豆を主成分とする味噌はタンパク質が豊富なうえ、発汗で失われた塩分も補給してくれます。

川島町HP

夏の忙しい農作業の時には食欲が減退することから、少しでも手間を省き栄養価の高い食事ができるようにと生まれた郷土食だそうです。

 

最近ではほぼ毎日のように通っている市営スポーツセンターから車で10分走らせれば川島町です。
5月ともなれば日中は暑い日が続きます。スポーツセンターで汗を流し、さて昼飯は?ということで「すったてうどん」を食べに行って来ました。

 

20210524_131112   20210524_132033

川島町に入れば道路沿いに「すったて」の看板、うどん店にはのぼり旗がはためいています。

ん!「かわじま呉汁」何コレ!
「呉汁」(ごじる)もまた「すったて」と同じように川島町の郷土食なんです。
大豆をすり鉢ですって味噌を合わせた汁に野菜や芋がらを入れた料理。

最近は全国各地で町おこしの一環として「ご当地グルメ」を宣伝しています。
そんなB級グルメの一つとして「すったて」と「呉汁」を推奨しているんですね。

 

20210524_132042   20210524_132049

川島うどん店「だるまや」さんの店頭には、お勧めメニューの「すったてうどん」!

 

20210524_133043

天ぷら付きで「すったてうどん」定食1100円

 

20210524_133054   20210524_133059

これが「すったて」ですね。
胡麻と味噌の汁にきゅうり、大葉、みょうがが入っていました。
麵は腰があって歯ごたえがあります。まさに埼玉うどんといった食感ですね~。

 

20210524_133331

確かに暑い時期にはいいですね~。食欲が湧いてきます。

私が訪れたのはお昼を少し過ぎた頃でした。
お客さんは私を入れて12人。よく見ると8人がこの「すったてうどん」を食べていました。
約7割近いお客さんがこの定食を注文していたんですね。やはり人気メニューのようです。

 

そんなことで、今回は地元の郷土食のお話でした。
こうした料理はいつまでも伝え残していってもらいたいものです。

2 thoughts on “すったてうどん

  1. すーさん 様

    昨日、天気が良く「道の駅 路田里はなやま 自然薯の館」に行ってきました。
    この道の駅は宮城県栗原市の花山地区の国道398号線沿いにあります。

    自然薯(じねんじょ)蕎麦やうどんや麦飯が旨いのです。
    私はいつも自然薯蕎麦を食べます。自然薯に蕎麦を突っ込んで、ずるずるとやりますと、何とも
    言えない食感で満足しております。

    この道の駅から398号線で秋田に抜けてもよいですし、途中で282号線で栗駒山方面に向かって
    もよいですよ!

    1. 後輩さん

      こんにちは
      お元気そうで何よりですね。

      「自然薯の館」ですか。初めて知りました。
      「道の駅路田里はなやま」についてネットで調べてみました。宮城県内陸部にあるんですね。
      googleマップで見たら栗駒山方面でなるほどなと思いました。
      以前、東北くるま旅に出かけた時、一関の厳美渓に行ったことがありますが、そこから近い所のようですね。(あくまでも地図上ですが)

      HPには、自然薯蕎麦と麦飯の写真が掲載されていました。美味しそうですね!
      私も自然薯が大好きなんですよ。普通の山芋とはまったく違いますよね。ねっとりとした食感と何よりも独特の香りと旨みがあります。
      いい所にお住まいですね~。羨ましいです。

      ちょっと足を延ばせば秋田や山形にも近いですね。
      今年の夏は、山形の朝日岳に登る予定でいます。せっかく東北地方まで行くのですから何か名物や特産品がないか調べています。

      美味しいコメントありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。