徳島ご当地グルメ編
やっぱり麺類が主流か!?
隣県の香川県は讃岐うどんが有名です。
では徳島県は?というと・・・。すぐにはピンときませんが、探せば結構あるんですね~。
ラーメン好き夫婦にとっては、やはり徳島ラーメンを食さなければ!という思いがありました。
はじめてのラーメンなので、どんなスープなのか?麺は?と、四国に来る前から興味を持っていました。
その他には、鳴門のうどん、半田手延べそうめん、祖谷そば(いやそば)・・・、う~ん、麺類が目白押しじゃん!
そんな熱い熱い思いを描きながらまずは徳島ラーメンの元祖といわれる老舗「いのたに」に行ってみました。
今回の四国旅に出かける前にブログの読者から、「徳島はラーメンを中華そば、又はそばと言いますよ」という情報がありました。
ちょっと調べたところ、確かにそのように呼ばれているようですね。
ラーメン好きにとっては、その土地土地での呼び方にも関心があります(笑)
やって来ました、徳島ラーメン元祖の「いのたに」
店内の壁にはビッシリとサイン入り色紙が張り出されていました。やはり超人気店のようですね。
中華そば600円
茶色のスープが特徴のようです。豚骨スープに醤油で味付けされているからだそうです。
麺は中細麺で食べやすく、豚のバラ肉ともやしがトッピングされていました。
今まで味わったことがないスープでちょっとクセになるような感じですね~。バラ肉にはしっかり味が付いていて実に美味しいです。
これでは飽きのこないそばということでリピートがあって人気があるんでしょう。
最近のラーメンブームでは、なんでもかんでも出汁の取り過ぎによってちょっとしつこさが気になります。
こうした中で今でも支持されている訳は、シンプルで飽きない味だからなのでしょう。
完食です!ごちそうさまでした。
旨い中華そばに出会ったことだけで徳島に来た甲斐がありました。
半田手延べそうめん
剣山に登った帰り、美馬郡つるぎ町に立ち寄って名物「半田そうめん」をいただきました。
関東のどのスーパーでもこの半田そうめんの乾麺が品揃えされています。
そうめんといえば、兵庫県の揖保乃糸や長崎五島列島の五島手延べそうめんなどが有名ですが、この半田そうめんも関東では知れ渡っています。
この半田そうめんは、一般的なそうめんより麺が太くコシの強さが特徴のようです。
釜揚げそうめん 400円 ぶっかけそうめん 500円
いままであまり食べたことはありませんでしたが、改めて本場のそうめんを食べてみると美味しかったです。
つるりとした喉越しとコシの強さは食べ応えがありますね~。
これだけの量でもかなり満腹感がありました。
鳴門市の第九の里で食した「鳴門うどん」 奥祖谷かずら橋で食べた「祖谷そば」
鳴門うどんは初めて食べました。
かつお出汁のきいたあっさりと甘めのつゆでした。飽きのこないやさしい味ですね~。
麺は不ぞろいでコシはありませんでした。これが鳴門うどんの特徴なのでしょうか。
エッ!阿波尾鶏?
阿波踊りの阿波尾鶏?
阿波尾鶏って言うブランド名の鶏があるのかな?
徳島市内のスーパーに立ち寄って鶏肉売場を覗いてみました。
あったあった阿波尾鶏の鶏肉だ~!
へ~やっぱり地域ブランド名なんだ。
古くから徳島県で飼育されてきた赤笹系軍鶏に白色プリマスロックを交雑して作り出した高級肉用鶏。
全国的に有名な阿波踊りにちなみ、阿波尾鶏と命名された。
コトバンクより
そんな阿波尾鶏の炭焼きを出している居酒屋「一鴻」(いっこう)に行ってきました。
骨付き阿波尾鶏 1280円
数種類のスパイスに漬け込み高温の釜で焼き上げたものだそうです。
確かにいろいろなスパイスが使われているような味でしたが、ちょっと化学的な味もして気になりました。もっとシンプルに味付けした方がいいのではと個人的には思いました。
とりあえず、徳島ブランドを食すことができました。
こんなわけで地元ならではのグルメを味わう旅を続けています。
その土地でしか食べられないものをその土地で食すことは、旅の大きな魅力でもありますね。
「四国くるま旅」 つづく