南アルプス大縦走 (1)

南アルプス主脈踏破への道

縦走の足掛かり2500mの稜線へ

 

IMG_0229

光岳(てかりだけ)2591m 日本百名山。仁田岳からの雄姿


光岳は駿河・遠江・信濃の三国にまたがり、まずは日本アルプスの南のターミナルと見なしていいだろう。
更に南に大無限岳や黒法師岳が続いているが、2500m以上の山は、ここをもって終わりとする。                              甲斐駒ケ岳から鋭鋒を現わし始める南アルプスは、3000m級の巨峰を数多連ねて次第に南に及び、光岳をもってその俊英の気を収めるわけである。

深田久弥著「日本百名山」より

 

一昨年より温めていた南アルプス縦走プランは、7月17日深夜スタート。
東京竹橋にある毎日新聞本社ビル前から登山専用夜行バス「毎日アルペン号」に乗り込み、はたして踏破できるかどうかの不安を抱えながら登山口の畑薙ダムに向かいました。

 

2016地図  2016竹橋

初日は畑薙ダムからスタートして、稜線上にある茶臼小屋に宿泊。
2日目は、いったん南下して光岳(てかりだけ)を目指すプラン。

 

IMG_0198  IMG_0199

早朝5時半、畑薙ダムのゲート前に到着。南アルプス入山の静岡県側の玄関口。
すでに多くの登山者が入山しているようです。

 

IMG_0201  IMG_0210

大井川の吊り橋を渡って対岸にある登山道へ。
見上げると稜線が見えます。今日はあの稜線まで一気に登りつめます。

 

IMG_0202  IMG_0214

いきなり樹林帯の中の急登が続きます。14Kgのザックの重さが身にこたえます。
コースタイムでは5時間。標高差1500mを休憩含め8時間かけて登りました。
東海エリアは、この日梅雨明けしたことで天気が良く暑さも厳しくなり、なんと1.5Lの水がアッと言う間に空になっちゃいました。

 

IMG_0218  IMG_0219

初日宿泊の茶臼小屋前からの展望。
ようやく標高2500mの稜線上に立つと、南アルプスの名峰たちを望むことができます。

 

2日目、一旦南下して光岳を目指す 

 

IMG_0225

光岳に向かう途中、茶臼岳2604m頂上からの南アルプスの山並み(三百名山)

 

IMG_0224

南に目を転じれば、稜線上の先に光岳(中央)が見えます。コースタイムで5時間。

 

IMG_0240  IMG_0242

IMG_0243  IMG_0247

IMG_0248  IMG_0249

茶臼小屋で用意してもらったお弁当のいなり寿司(700円)。いただきま~す。
登山道脇にある水場。10秒手につけていられない位の冷たさでした。

 

IMG_0252  IMG_0255

登山道から少し逸れたところにある展望の良いイザルケ岳2540m。
ザックを置いてちょっと散歩気分で行ってみました。360度の眺望。

 

IMG_0257  IMG_0258

光岳直下にある光岳小屋。2日目の宿泊地です。
小屋にザックを置いて、まずは光岳頂上へ(小屋から15分)

 

IMG_0261  IMG_0260

光岳頂上2591m(日本百名山) 南アルプス最南端にある2500m級の名峰。

 

IMG_0264

頂上の展望台から

 

IMG_0265  IMG_0267

頂上から5分程下ったところにある「光石」(てかりいし)

 

山名の魅力に惹かれることは稀ではないが、光岳もその一つだろう。
光と書いて、テカリと読ませるところに味がある。
山頂西面の森林中に巨岩が露出していて、それが夕日にテカリと光るのが下界から認められるからだという。
                                深田久弥著「日本百名山」より

 

IMG_0266

光石

 

IMG_0272  IMG_0273

光岳小屋1泊2食6000円。南アルプスの山小屋の中で最も安い小屋でした。

 

IMG_0271  IMG_0274

小屋前のベンチで一休み          夕食は山菜の天ぷらでした。

 

IMG_0276

翌朝4時40分頃、ご来光と富士山!

 

「南アルプス大縦走(2)」へつづく。次回は聖岳です。

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。