公園、図書館、スポーツジム
普段の生活が戻りつつ・・・
コロナ感染者が次第に少なくなってきました。
緊急事態宣言が解除され私たちの日常生活が戻りつつあります。
とは言っても、まだ予断を許さない状況にあるため、外出時はマスク着用し密を意識する日々が続いています。
こうした状況の中、家では断捨離に専念してきました。
断捨離といっても、もっぱら「捨」を中心にした片づけです。
いらなくなったモノ、使わないモノを選別し処分しただけで家の中がサッパリとした感じで気持ち良くなりました。
モノの処分については、皆さんからのコメントを参考に出来るだけ再利用できるようにしたいと思いました。
以前、大量の本(主に小説)を図書館に寄贈したことがあり、今回は子どもが幼かった頃の絵本を持っていくことにしました。
市の図書館は三ヶ月ぶりに開館しましたが・・・。
本の貸し出し業務だけで、新聞・雑誌類の閲覧や勉強・資料調査などのデスクは使用できない状態です。
こうした状況も致し方ないですね。
早々に数十冊の絵本を持ち込みました。
しかし、持ち込んだ絵本は全て引き取れないとのこと。えっ!どうして?
というのは、出版されてから5年以内のモノしかだめだそうです。
又、一緒に持っていった「くるま旅DVD12巻」も引き取ってくれませんでした。これは、DVDやCDなど著作権問題もあることからモノによって選別されるようです。
ということで全て持ち帰ることになり、近くのブックオフに持っていきました。
絵本とマンガ本(「キャプテン」「ベースボール」一式)合わせて100冊ほどでしたが・・・。
絵本は一冊5円~20円、マンガ本とDVDは値がつきませんでした。
合計で175円!
帰りのセブンのアイスコーヒー代(180円)にもなりませんでした(笑)
市営のスポーツセンターも6月から一部開館になりました。
最初はプール利用のみですが大変助かります。
ランニングや筋トレなどは何とかなりますが、水泳だけはプールがないとできませんから。
トレーニングルームは当初利用できませんでしたが、今週から利用可になりました。
利用者はマスク着用が条件でした。器具の清掃消毒は徹底されていました。
まだ利用者は少なく通常の1割程度といったところでしょうか。
人が少ない分、いつもより気持ちよくトレーニングできますね!
近くの公園も休園状態でしたが、今月から開園になりました。
園内の菖蒲
この時期、菖蒲、バラ、あじさいが咲き乱れていました。
暑い日差しを感じる初夏です。
公園の池周辺はカワセミのスポット?
おじさん達が大きな望遠レンズのカメラをセットして撮影していました。
普段通っていた図書館、スポーツジム、公園などが再開し今までのような日常生活が徐々に戻りつつあります。
皆さんの地元ではいかがでしょうか。
コロナ第二波の危機にならないためにもまだまだ慎重に行動したいです。
こんにちは。

ご無沙汰して
います。
いつもblogの
更新楽しみに
しています。
公園、日曜日
に行かれませ
んでしたか?
私、日曜日に
行ったのです
同じ所を回っ
たようです
ね。暫く、ベ
ンチに座って
菖蒲を見てい
ました。涼し
くて、気持ち
良かったで
す。
ふうせんさん
お久しぶりです。お元気でしたか。
私たちは火曜日に行きました。
帰ってきてからこのブログをアップしました。
平日でも思ったより人が出ていました。日差しは暑く、木陰に入ればちょうど良い気候で園内を散策してきました。
花が咲く同じような場所をまわったみたいですね。
時々散歩に行くことがあるので、どこかで遭遇しているかもしれませんね(笑)
帰りはサイボクに寄って買い物しました。
またぜひコメントください。
ありがとうございました。
すーさん、こちらも梅雨入りになってきました。
ブックオフは、ありがたいですが、やはり、安いですね。
コーヒー一杯になりますね。
我が家の場合、奥さんは図書館派で、私は本屋派なので、
どうしても本が溜まってきます。
今年は、思い切ってダンボール3箱分をブックオフへ
持ってゆきましたが、うん~弁当一個分でした(笑)
日常生活がゆっくりですが戻ってきています。
これが、ありがたいと思うのは、今回のコロナのせいなのですが、
当たり前のことに感謝できるのは、新鮮です。
三重の方は、伊勢神宮という大観光地がありますが、
県民はまだ近づかないようにしている雰囲気があり、
恐る恐るの日常です。
マスクを外して日常が送れるには、もう少し時間がかかる
のでしょうね。
あらちゃんさん
ダンボール3箱分が弁当1個分でしたか!
笑いごとじゃないですよね。でもそんなものなんですかね~。
働いていた頃はほとんど本屋で買っていましたが、今では図書館が日課になりました。
文庫本一冊でも700円前後しますから年金生活者にとっては厳しいものがあります。
まずは本屋に行って下調べ、その後図書館で調べた本を借りだすといったパターンです。
しかし、人気のある本、又は新刊などは予約するかたちになります。
ひどいときは80人待ちということがありました。
先日も予約したら7人待ちでしたが、気長に待ってます(笑)
三重県には伊勢神宮という観光地がありますね。
以前二度ほど行ったことがあります。やはりそうした大観光地もまだまだ人出が少ないんですね。
あらちゃんさんがおっしゃるように、当たり前の日常というものが新鮮に感じますね。
コメントありがとうございました。