巻機山

天狗岩と割引岳  8月3日

地図上で巻機山を真ん中にしてその周辺の山々を見ると、越後駒ヶ岳、平ケ岳、至仏山、武尊山、谷川岳、更にその先には会津駒ヶ岳、燧ケ岳の百名山七座が鎮座している。  ひょっとして天気がよければ全部眺望できるかな、と淡い思いを抱きながら関越自動車道を北に走らせました。

巻機山登山口巻機山駐車場

麓の清水集落に登山道入り口があります。ここから車で登山口の桜坂駐車場まで行きます。前日夕方に着き車中泊。隣に1台前泊の登山者がいました。翌朝、5時前にぞくぞく登山者の車が入ってきました。

 

井戸尾根ブナ林

朝5時スタート。井戸尾根コースへ。   しばらくブナ林の中を登っていきます

 

前巻機ニッコウキスゲ

前巻機山。樹林帯を抜けると小高い丘に着きますが、頂上ではなく前巻機山です。ここを頂上と間違えやすいのでニセ巻機山の標識がありました。

 

避難小屋湿原

避難小屋。豪雪地帯なので冬はこの小屋が雪で埋もれてしまいます。

 

修験者湿原2

毎年8月の第一日曜日に麓の巻機神社で護摩焚きの行事があるそうで、修験者と遭遇しました。頂上まで湿原が続き気持ち良い登山が楽しめます。

 

頂上コイワカガミ

巻機山頂上1967m。この先に最高点がありますが、一般的にはこの場所が頂上。

 

オオバギボウシ役行者

巻機山頂上から北に20分ほど行くと割引岳があります。この間の登山道沿いにはお花畑がありますので、ぜひ足を伸ばしてみてください。この割引岳からは眼下に天狗岩と清水集落を眺望できます。

 

 

巻機神社巻機神社2

下山後、清水集落の巻機神社に寄ってみました。地元の人達がお祭りの準備をしていました。

深田久弥氏は、日本百名山の著書の中でこの巻機山については、ほとんど「山の歴史」を語っています。百名山を選ぶ三つの基準の内、山の歴史を重点に選出した山ではないでしょうか。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。