情報の便利さの裏

IT~個人の将来の行動を先読み?

情報の取捨選択

 

ネットを通じての通販、各種申し込みなどで購入・予約や支払いをすることで大変便利になってきました。
例えば私の場合、書籍の購入、スポーツイベントや講演・演劇の予約などネットを通じて申し込みしています。
これらに関係する様々な情報があることで自分に合うもの、ほしい物などが入手できる点では利便性があります。

しかし、一方で必要・不必要に関係なく ”関連する情報” が勝手に流れてくることに驚きます。
購入した書籍に関連する本の紹介、スポーツグッズや各種講演会の紹介などがありました。
メールでの購入や予約は一定のサイトに限ってるので、全く関係のない情報は入ってきませんが、日々の生活全般で利用している人にとっては膨大な情報量が入ってくるのではないでしょうか。

ちなみにスマホのラインスタンプ購入宣伝も多いですよね(笑)

 

20200105_161716

私たちの日々の活動はインターネットを通じて記録され、「ビックデータ」となる。
ネット検索やSNS(交流サイト)、スマートフォンの位置情報など膨大なデータを人工知能(AI)で解析すれば、企業は個人の将来の行動を先読みできる時代になった。
データから個人の趣味や嗜好を割り出し、個別に商品を売り込むマーケティングは今や常識だ。
毎日新聞 1月4日「社説」

こうしたネットサービスの基盤を提供する「GAFA」(グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾン)の巨額利益拡大を問題視する話題が世界的に広まってきています。
それは、巨額の税逃れ、個人情報の不適切な扱い、取引先への不利益な強要(ショップ出店や配送料負担問題)、過酷な労働環境などが次々に明るみに出てきています。

 

昨年10月、アマゾンでCD1枚購入しました。
支払いはカード決済で適正に引き落としされましたが、その後「プライム会員」名目で毎月500円引き落としされるようになりました。
えっ、この「プライム会員」って何!?
何も購入しないのに毎月500円も引き落としされるの? カード決済のため何らかの方法で解約しなければ永遠に引き落としされるはめになってしまいます。たかが500円といっても年6000円です!
会員になれば割引や配送時間などの優遇はあるようですが、ほとんど利用する機会はありません。
知らない内に会員になっていた?ということで、入会は簡単にできても解約がしづらいのがこうしたネットサービスの特徴です。
ややこしい解約手続き、又、電話も出来ないサイトもあります。
なんとか解約することができ、さかのぼって2ケ月分(1000円)が返金されました。

このような会費も企業利益の一部になっているといっても過言ではないでしょう。
利用しないで知らないままに引き落としが続けられている状況は多分にあると思います。
解約したいけれど手続きが分からない、毎月500円程度だからいいだろうという人も少なくないと思います。
この件があって市の消費者センターに連絡したところ、ネットサービスの解約手続き問題や違約金問題などの相談が数多くあると話されていました。
もしこのような問題を抱えている方がおられましたら、最寄りの消費者センターに相談してみたらいかがでしょうか。
自分だけではない多くの人がいるということなんです。

多くの情報を簡単に入手することができ、ほしい物がすぐに手に入れることの便利性がある一方、買い過ぎや結果として無駄な物まで購入してしまうことも多々あると思います。
又、前述の会員費などもばかにならない負担があるでしょう。
知らない内に取り込まれてしまっているということになりかねません。

 

スマホの画面を開けば、欲しいものを自動的におすすめしてくれるのは便利だ。だがその裏に落とし穴が潜む。
例えば、サイト閲覧履歴などから、中年太りを気にする人を割り出し、その人のSNSに健康不安を喚起する情報を流す。その上で、ダイエット食品の広告を配信して半ば強引に買わせるような手法も横行する。
企業が利用者の心情まで操作する状況だ。米情報学者は「企業はビックデータを使えば、進んで金を落とす客を作り出せる」と警告する。
同、毎日新聞

 

情報~関心のあることだけ入手?

 

ここ数年、新聞発行部数が減ってきているようです。
インターネットの普及や電子版の購読者が増えているからでしょう。

新聞1       14d9e84e154f8dfdff4578a95f993620

 

一昔前、通勤列車の中では新聞を折りたたんで熱心に記事を読んでいるサラリーマンの姿がありましたが、今ではスマホ片手の光景に変わりました。
都内の駅前広場では皆さん立って何してるの?、集会でもあるの? いえいえ各々がスマホ片手に夢中で画面に見入り操作している姿です。

博報堂生活総合研究所による定点調査でこのようなデータがありました。

質問:どのような情報関連機器・サービスを持っていますか?
■スマートフォン 83.9%
■携帯電話    22.1%
■パソコン    71・3%

質問:平日、新聞を読んでいますか?
■読んでいる   47・5%
■読んでいない  52.5%

生活定点「メディア」より抜粋

 

インターネットから得られる情報は新聞の比ではないです。
あらゆる情報や知りたいことが瞬時にして手に入れることができます。
しかし、使い方や見方によっては大きな偏りが出てくるのではないでしょうか。

もともとネットでは、利用者が関心のある情報しか見ない傾向が強い。同じような考えの人が集うSNSはなおさらだ。
同、東京新聞

「関心のある情報しか見ない傾向」!?

確かに言われてみればそうかもしれません。
短時間のうちに的確にその情報だけをチョイスする技には長けています。
知りたいことだけ、ポイントだけを入手するだけで、その前後の内容や他の情報は入ってきません。
総合的なバランスという点では偏りが出てくるもののように思えます。

その結果、考え方がどうしても一方向に流れていく傾向が強まり、疑問が生じにくくなることにつながることもあるのではないでしょうか。

今やスマホ利用率は85%を超えているそうです。
様々な情報の入手や買い物、ゲームをすることができ、その便利性は飛躍的に進化し続けています。
そうした便利性の裏には、物理的なことや心理的なことのマイナス面も潜んでいるようにも思えます。

そういう意味では、その使い方や情報の取捨選択をしながら利用することが大事ではないでしょうか。

4 thoughts on “情報の便利さの裏

  1. >使い方や情報の取捨選択をしながら利用することが大事ではないでしょうか。

    同感ですね。

    便利になればなるほど、自己管理しないと付けが回ってくるんじゃないでしょうか。
    私はPCとガラケーでスマホは持っていません。ただ持ち運びとPCの予備としてタブ
    レットを使います。
    そしてラインやフェースブックにも手を出しません。
    これで不自由を感じることはありません。

    またネット購入の支払いは、コンビニなどの事前払いや着払いにして、カード引き落
    としを最小限に絞っています。
    それでも万が一のカード不正使用を恐れて、引き落とし口座には数十万円しか置いて
    いません。
    定期預金と一緒の総合口座にしている人がいますが、これは危ないです。
    普通預金口座の預金が無くなっても、定期預金を担保に引き落とされるんですよね。

    それからすーさんのように日々体力を使う生活ならまだしも、家に閉じこもりがちの
    人が掃除ロボットに頼っていては、体力が衰えて生活習慣病になっちゃいます。
    昔と違って便利なものが溢れかえっているので、なおさら取捨選択が必要でしょう。

    同じように食べたい物はすぐに手に入るために、ついつい食べ過ぎて糖尿病になって
    いるんじゃないでしょうかね。

    こうした自己管理のできないがための医療費を、払わされるのは合点がいかないもの
    ですね。

    1. Rockyさん

      お久しぶりですね。お元気そうで何よりです。

      >ネット購入の支払い・・・カード引き落としを最小限に絞っています。

      やはり皆さんそうした対応をされているんですね。私も同じです。
      できるだけコンビニ支払いや着払いにしています。何らかのトラブルで不正引き落としも考えられますし、それらに関する宣伝メールがたいへん多くなります。
      それらのメールをチェックするだけでも時間もかかり無駄な作業が発生します。

      退職後、昼間TVを観る機会が増えましたが、健康食品や健康器具などに関連するコマーシャルが多いことに驚きました。
      カミサンもそうした物を購入して試していますが、ほとんど効果がみられないようです(笑)
      個人によって差があると思います。
      要は日々身体を動かし意識的にトレーニングを積んでいれば、そうした物に頼る必要はないと思っています。

      さて、話は変わりますが、今年は春から九州南部方面(鹿児島、宮崎、大分)のくるま旅を計画しています。
      一昨年に九州北部(福岡、佐賀、長崎、熊本)を旅行して、残りの九州半分ということです。
      日本百名山の九州三座がこの地域にあるためでもあります。
      またこれに関するブログを発信していきますが、見どころや食べどころなど面白い情報がありましたら教えてください。
      尚、北海道くるま旅は今年は計画していません。3年連続お試し住宅を利用したので一度お休みにしようと思っています(笑)

      これからも引き続きコメントやいろいろな情報お寄せください。
      ありがとうございました。

  2. 初めまして。楽しいブログを拝見させて頂きました。有難うございました。車
    旅・マラソン・登山・と自分がこれからやって行きたい(一部開始中)事と同じジャンルでもあり
    じジャンルでもあり大変参考になりまた嬉しくもありました。引き続きブログ更新
    更新を楽しみにしております。自分は今年は四国車旅を計画しています。是非
    是非参考にさせて頂きます。

    1. ムクさん

      はじめまして。

      くるま旅、マラソン、登山など同じような趣味を持つ方に出会えてたいへん嬉しいです。
      こうしたブログをとおして新たな出会いができて良かったなと思っています。
      少しでもムクさんの参考になれば嬉しい限りです。
      又、このブログをとおして情報交換ができれば更に充実していくと思います。

      これからもぜひ立ち寄ってコメントください。
      ムクさんの体験もぜひ教えてください。私たちも参考にさせていただきます。

      コメントありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。