かわごえ環境推進員研修会 国内年間4億2千万トンのゴミ!? 各家庭で分別されたゴミ類は、曜日別に地域の集積場所に持っていきます。 これは、ゴミ袋の種類や分別数などの違いはあっても全国ほぼ共通の制度として各自 […]
Read Moreカテゴリー: 環境問題と原発
福島第一原発事故から10年
TV放送「加害者になった東電社員」 問われていない「脱原発」・・・ あの大震災からもう10年経ったんですね。 当時のことは今でも鮮明に覚えています。3月11日は金曜日だったことを。 私はこの時、勤めていた会 […]
Read More電力「託送料金」の問題
電気を運ぶ電線使用料 原発賠償金、廃炉費用を上乗せ!? 2003年電力小売自由化がスタートし、2016年には一般家庭や商店などを対象に全面自由化になりました。 この電力の自由化は、今まで各地域の電力会社が独 […]
Read More核のゴミ処分場
国の文献調査に20億円!? 問われるべきは原発そのもの 東日本大震災で福島第一原発事故で発生した放射能汚染水の処分について、海洋放出などの案が話題になっています。 すでに10年近く経った今でも深刻な問題とし […]
Read More原発の闇
原発マネー、福島事故裁判、核のゴミ処理・・・ 原発に関わる一連の問題が露呈 関西電力の「原発マネー」還流疑惑は世間に大きな衝撃を与えました。 こうした原発にかかわる不正、賄賂、不透明な資金の流れは今に始まっ […]
Read Moreガスと電気の契約
原発稼働に固執する 企業の「社会的責任」を考えて 昨年の暮れ、近くに住む友人からガスと電気のことについて話がありました。 私も友人宅もガスの契約会社は違いますが、以前からプロパンガスを使用していました。 話 […]
Read More東海第二原発
再稼働?東京電力が支援? 県民の7割が反対なのに・・・ 4年前「常陸の国を訪ねて」と題してブログアップしたことがあります。 私の住む町川越から茨城県にくるま旅した時の記録です。 この時はじめてRVパーク(車 […]
Read More北海道地震と原発
全道停電ブラックアウトは人災? コスト・原発優先の結果からか・・・ 昨年と今年、北海道お試し住宅を利用してロングステイを体験しました。 この時、北海道の多くの方々に助けられ、又、交流を深めることができ、私た […]
Read More自然エネルギー (2)
東日本大震災から7年 原発から自然エネルギーへの転換へ! 東日本大震災・福島原発事故から7年たちました。 あれから何が変わったのでしょうか? いまだ5万人を超える方々が避難生活を余儀なくされています。 そし […]
Read More自然エネルギー (1)
再生エネルギーの壁 ”送電線” 実はガラ空き?! エネルギー問題は、地球の温暖化対策とも密接な関係があります。 二酸化炭素の排出量(人為的な温室効果ガス排出)の9割がエネルギー起源だとされています。 ※経済 […]
Read More