真っ暗闇なトンネル150mも 秘境の露天風呂を独り占め! 今回の水平歩道トレッキングでよくわかったのが山の地形です。 歩道はほぼ水平に保たれていますが、一言でいえば ”黒部川(沢)の側壁をトラバースする道” […]
Read Moreカテゴリー: 登山
黒部峡谷「水平歩道」(前編)
トロッコ電車の終点駅「欅平」から 水平に保たれた絶壁の道10km!? 昨年、日本百名山の登頂を終えて今度は行ってみたい山や渓谷、ちょっとマニアックな所などじっくりとプランニングしてきました。 昨年の夏は、ぜ […]
Read More日本百名山の難易度
高峰が難しいとは限らない二つの山? 長く厳しいクラシックルート! 山岳専門雑誌や登山サイトなどに「日本百名山の難易度ランキング」が掲載されています。 各紙、サイトによってその評価は若干異なりますが、ほぼ似た […]
Read More北岳登山(後編)
八本歯ノコルと北岳バットレス 斜面に広がる見事なお花畑! 北岳山荘に宿泊した翌朝は青空が広がる晴天に恵まれました。 今日は八本場ノコルを経由してはじめて左俣コースを辿る下山です。 このコースは左手に北岳の壁 […]
Read More北岳登山(前編)
日本第2位の高峰へ 初日10時間のハードな行程 山岳倶楽部の仲間たちと恒例の夏山登山に行ってきました。 今年は北岳を目指す2泊3日の行程でした。例年の夏山は北アルプスを中心にしたものでしたが、今回は初めて南 […]
Read More茅ケ岳登山
山ツツジと新緑まばゆい季節 深田久弥終焉の地へ 昨年10月、鳥取の伯耆大山登頂を果たし日本百名山を達成しました。 この日本百名山を選定した深田久弥が、1971年3月21日登山中に倒れ急逝したのが茅ケ岳(かや […]
Read More今年の登山計画
登山仲間たちと共に・・・ 春夏秋冬の山歩きプラン 先日、山仲間たちとの新年会が開催されました。 今年はコロナ禍も一段落して、メンバーたちとの集まりは山への熱い思いで盛り上がりました。 今年はどんな山に行こう […]
Read More日本百名山を振り返って (4)
薩摩半島の最南端「開聞岳」 平和を考えさせられた名山 深田久弥氏は「日本百名山」を3つの基準で選定しています。又、附加的条件として、「大よそ1500m以上という線を引いた」と後記で語っていました。 「山高き […]
Read More日本百名山を振り返って (3)
登山口までのアクセス、困難な山・・・ 変化に富んだ様々な条件!? 登山の話といえば、山を登ってその頂に立つ過程のことが一般的です。 登山中の絶景、険しい岩稜帯や急登、目を瞠るようなお花畑など印象に残った思い […]
Read More日本百名山を振り返って (2)
思い出の山々~ベスト5 風格ある山の姿、絶景と草花 百名山の中でどの山が印象に残っていますか?と訊かれれば、いくつかの山を挙げることができます。 深田久弥は、”山高きをもって尊しとせず” という格言を用い、 […]
Read More