石焼き芋求めて茨城へ 蜜あふれる野菜スイーツ!? 10月に入りようやく涼しくなってきました。特に朝晩はちょっと寒さを感じるようになりましたね。 そんな季節の変化から鍋焼きうどんやすき焼きを作ってみました。秋 […]
Read More投稿者: tozan3190
高校同窓会 (後編)
「思い出の歌」93曲中 上位6曲が4割の数を占めた! 「この曲を聴くとあの頃に戻れる思い出の歌を2曲挙げてください」 そう問われたら、あなたはどんな歌を思い浮かべますか? こうした歌には思い出にまつわるエピ […]
Read More高校同窓会 (前編)
1970年代前半の高校生活 この曲を聴くとあの時代に戻れる 同窓会といえば小学校から大学まで様々なかたちで行われています。 良き思い出の学校生活というのは人それぞれでしょうが、私の場合は高校時代の頃が一番思 […]
Read More日本の「名刺」文化と「先生」呼称
日常生活の中の違和感 形式や忖度にこだわる? 退職後、都内で開かれる講演会やセミナーに参加する機会が増えました。 関心のある事や学んでみたいという理由から特にジャンルを問わずこうした企画に興味を覚え継続して […]
Read More汚染水の海洋放出
事の本質はどこに? 「問題」がすり替えられている! 以前、東京電力の関連会社から「エコキュート」設置の勧誘電話が入りました。 話を聞くとこのエコキュートは、空気の熱を使ってお湯を沸かす家庭用給湯器のようです […]
Read More「郷愁の街角ラーメン」編 第4話
元祖「つけそば」の名店へ また食べたくなる味とは? またまたラーメン好きオヤジは、都内の街角ラーメン店を食べ歩いてきました。 TV放送の「郷愁の街角ラーメン」で紹介されるお店には共通点があります。それは、” […]
Read More葬儀とお墓について
芝生の中に眠る・・・樹木葬 自分たちのことを考える機会 今年6月、103歳になる義父が永眠しました。 義父は太平洋戦争時にシベリアに抑留され、最後の引揚船で日本に帰還しました。 103歳という年齢を考えると […]
Read More黒部峡谷「水平歩道」(後編)
真っ暗闇なトンネル150mも 秘境の露天風呂を独り占め! 今回の水平歩道トレッキングでよくわかったのが山の地形です。 歩道はほぼ水平に保たれていますが、一言でいえば ”黒部川(沢)の側壁をトラバースする道” […]
Read More黒部峡谷「水平歩道」(前編)
トロッコ電車の終点駅「欅平」から 水平に保たれた絶壁の道10km!? 昨年、日本百名山の登頂を終えて今度は行ってみたい山や渓谷、ちょっとマニアックな所などじっくりとプランニングしてきました。 昨年の夏は、ぜ […]
Read Moreなす料理
夏野菜の定番といえば ほぼ毎日なす三昧の食卓! 夏野菜にはたくさんの種類があります。 暑い夏には食欲がなくなりますが、野菜中心の料理であれば意外と食べられるものですよね。 先日、TV番組の「秘密のケンミンシ […]
Read More